言水倫子の家庭教師道

小学校受験はこちらから

体験レッスンのお申込

料金のご案内

過去のレッスン風景

「絵画製作レッスンの世界」

本年度の年長受験生男児さんがサリヴァンの美術講師O先生とのレッスンで取り組まれた作品です。世界観の素晴らしさと完成度の高さに驚きました。ここまでの作品を作り上げるには集中力と技術力がそうとう必要ですが、とても楽しんで取り組んでくださったそうです。美術レッスンに真剣に取り組まれたお子さまは、ただ上手に作れるようになるというだけではなく、感性や創造力が磨かれますね。

「巧緻性パーフェクトキット、始めました」

昨年度の小学校受験終了後多くの講師から合格のカギになったとの話がでたのが巧緻性だったのですが、売れっ子講師のS先生のプロデュースで巧緻性をガッチリトレーニングできるキットを開発しました。当初の予定より取り組み数が増え、パート3までリリースする予定です。早速えんぴつ、クーピー、ハサミ、ひも、に取り組んでくれている年長女子受験生さんのレッスン風景をご紹介します。夏休みは巧緻性強化の最大のチャンスです。

「ちぎりの完成形」

昨年度受験され、難関女子校にいくつも合格されたお嬢さんが夏休みに取り組んだ折り紙のちぎりです。これ、なんと普通の折り紙ではなくて4分の1サイズのミニ折り紙です!巧緻性の特訓をされて、この完成度に到達しました。女子校以外の学校でも必ず必要になる巧緻性、今からのトレーニングで得意にしておくと、本番シーズンで本当に役立ちます。

「新年中さんでもこの完成度!羽子板制作」

まだ年少さんのKちゃん、片面にはぬいぐるみを見ながら大好きなオラフを描き、もう片面は雪だるまを描く・切り抜く・貼る・描きたしができたそうです。ピンクとオレンジでビニルテープの巻き付けもとても上手です。大好きなモチーフ、色を取り入れた制作で楽しく巧緻性が上達できます。

29年1月
「本年度は巧緻性強化教材をパワーアップします!」

昨年度の小学校受験で目覚ましい実績を出されたS先生が巧緻性の取り組み強化のための教材とカリキュラムをプレゼンして下さいました。特に女子校や一部の共学校で合否を分けているのはペーパーではなく巧緻性ではと感じた昨年度。今年のサリヴァンは楽しく巧緻性をつける取り組みの数とバリエーション展開を強化します!

28年8月18日 年長さんのレッスン
「新聞紙で楽しく巧緻性&創造力アップ!ドレス制作」

意外と使うチャンスの少ない新聞紙ですが、画用紙より大きくて柔らかい新聞紙は、お子さまの創造力を膨らませてくれます。自分で考えてデザインした夢のドレスを実際に着ることができる、楽しい制作です。大きなリボンとミニスカートが素敵なドレス、笑顔の可愛いお嬢様にとてもお似合いです!

29年5月15日 年長さんのレッスン
「楽しく工作力・巧緻性アップ!母の日のプレゼント制作」

母の日のプレゼント制作

ちょっと難易度の高いポップアップカードにチャレンジ!カーネーションの花のギザギザも丁寧に切れ、お母様の喜んでいるお顔とハートをたくさん描き、素敵なカードになりました。お母様が大好きな気持ちが溢れています。工作が上達する一番のコツは、お子さまが素敵なものを作って大好きな人に喜んでもらいたい気持ちになられることかも知れません。

29年1月23日 新年長さんのレッスン
「立体と展開図を学ぶのにベスト!おみくじとさいころ作り」

新年長さんのレッスン

幼児にとって、立体と展開図は難しい概念です。楽しくきっちり理解するには実物を組み立てる経験が必須です。せっかくなので一工夫して、組み立てた後に楽しく遊べる四角柱のおみくじと立方体のさいころのお取組みはいかがでしょう?さいころは向き合う目を7にするために数の構成も学べます。

29年1月16日 新年長さんのレッスン
「楽しく巧緻性と季節感アップ!おせち制作」

お正月は季節感を養う絶好のチャンスです。美味しそうなおせち料理ができました。厚紙やフェルト、ティッシュ、モールなどの材料を駆使して本物のような素晴らしい出来映えにびっくり。頑張って作り上げたものが素敵に仕上がると、お子さまの自信とモチベーションが確実にアップします。

28年12月21日 新年長さんのレッスン
「楽しく工作力と季節感がアップ!ポインセチア制作」

男の子さんはお花に興味がないと思われがちですが、 取り組みによっては積極的に楽しんでくれます。お母様に作品をプレゼントできる点も効果的です。

〇セロテープを輪にしてとめる
〇破れやすいお花紙を丁寧に扱う
〇葉に鉛筆で丸みをつける

新年長さんにはちょっと難しいポイントがいくつもありましたが、 セロテープの輪っかどめも素早く上手にできました。綺麗なポインセチアにお母様も大喜びして下さったそうです。 素敵なクリスマスになりますように!

28年11月9日 2歳児さんのレッスン
「幼稚園前のお子さんが数を把握してもらうには・・・」

ベテランのN先生がじっくり4週間かけて幼稚園受験生さんと取り組まれたあひるのがーこをアシスタントにした数のお取組みです。さいしょは「3の把握」「3の分配」からスタートして、折り紙の折り方定着も意識しつつ「5」までが無理なく組み込まれています。数を理解するには、具体物を効果的に使うことが何よりも効果的ですね。

28年10月19日 年長さんのレッスン
「大人気のハロウィン黒猫バッグ制作」

ハロウィン黒猫バッグを作りました。毎回、今日は何を作るの?と、製作大好きなHちゃん。黒猫バッグを作ると聞き、大喜び。真剣な眼差しで作りました。ハサミの持ち方・姿勢も素晴らしいですね。仕上がりもとても丁寧で綺麗です。出来上がったら、にゃー、と可愛い猫さんポーズ!すてきな笑顔です。やっぱり制作は楽しいことでお子さまのやる気と根気を引き出してくれます。

28年09月07日 年長さんのレッスン
「工作力アップの決定版は・・・動く工作です!」

今年小学校受験をされるご家庭にとっては勝負の9月がやってきました。ほとんどの小学校の考査では工作が出ますので、ラストスパートであとワンステップ上達したいと希望されている方も多いかと存じます。工作力を短期間でもアップさせるコツは「お子さまご自身が楽しく積極的に取り組むこと」そこにつきます。ではどういう取り組みが楽しいか?と言うと、鉄板なのは「動く工作」です!

写真のUFOはストローと紙コップと紙皿を縦に輪ゴムで繋げて作ってあり、ストローをネジのようにくるくる巻くと、反動で紙コップと紙皿でできたUFOがしっかりくるくる回ります。 紙皿に切った折り紙を放射状につけると、回ったときにヒラヒラして楽しいです。素敵なUFOができました!

28年08月26日 年少さんのレッスン
「数とコミュニケーション力アップの決定版、お買い物ごっこ」

小さなお子さまと数のお取組みをするのに、1番大切なのは「具体物をつかうこと」 これにつきます。数を「唱えることができる」と「理解してる」は全く違うからです。 お買い物ごっこでは目と手をつかって数を体験できるうえに、お客さんになったりお店屋さんになったりすることでコミュニケーションや挨拶のスキルが養われます。しかも、お子さまはごっこ遊びが大好きです。ぜひいろいろなお店屋さんごっこを体験してくださいね。

28年08月19日 年長さんのレッスン
「苦手なお子さまの多いちぎり、楽しんでますか?」

筑波大附属小学校を代表に、小学校の考査でちぎりが出題されることがよくありますが、辛抱強さと指先をうまく使うスキルが必要なちぎりは、苦手なお子さんがとても多いです。上達するコツは・・・「楽しむこと」です!基本図形をちぎることはもちろん必要ですが、楽しいテーマと盛り上げる声かけでお子さんに「楽しい」と思ってもらうことが大切です。 イキイキとした潮吹きクジラ、素敵ですね!

28年07月21日 年長さんのレッスン
「数の構成力アップの決定版!あわせて5になるゲーム」

そのままプリントで学習しても面白くなく、お子さまの気持ちが乗りにくいのが「数」のお取組みです。ですが数こそ、日常生活や楽しいゲームの中で無理なくバッチリ学べます。「あわせて5」をつくるゲームをしている写真の年長さんのお嬢様のこの笑顔、楽しさが伝わってきますね。「あわせて5」ゲームは「あわせて7」でも「あわせて10」でも発展できるため、楽しい数の学習にとても役立ちます。

28年07月19日 年長さんのレッスン
「折り紙でぐんぐんアップ!図形力と巧緻性②」

前回もご紹介させていただいた「折り紙で図形力と巧緻性」シリーズ第2弾です。楽しく図形力を鍛えるのに、折り紙は大変有効です。正方形を4等分する方法は、実は4種類あります。それを実際に年長さんが体験して結果をまとめてくれました。実際に切ってみる、というステップがあってこそペーパー力がついていきます。

28年07月14日 年長さんのレッスン
「折り紙でぐんぐんアップ!図形力と巧緻性」

小学校受験(実は中学受験にも)必須なのが図形の感覚ですが、楽しく図形力を鍛えるのに、折り紙は大変有効です。三角柱の折り紙を6つ作りはり合わせ六角柱にして、底に六角形の厚紙を貼りペン立てにしました。側面の白いひし形の部分に「パパありがとう」と書いて年長Aくんが1日遅れの父の日のプレゼントになさったそうです。丁寧で素晴らしい出来映えにびっくりですね。

28年07月04日 年中さんの日本語レッスン
「会話力アップのカエル」

インターナショナルスクール在園、ご両親のどちらかが外国籍、などの理由で「日本語力をアップしたい」というご希望をお客さまからよくいただきます。お子さまの日本語力・会話力を楽しくアップさせるには・・・「無理にしゃべらせようとしない」ことです。お子さまは敏感で教える側がしゃべらせようとすると、その気配を敏感に感じ取って積極的に発語しません。ではどうしたら良いか?というと「楽しくてしゃべりたくなる取り組みをする」これに尽きます。先生と一緒につくったおしゃべり カエルくんと一緒に、楽しく日本語のおしゃべりをして歌を歌いました。

28年06月16日 3歳さん・5歳さんのレッスン
「楽しめます!生花をつかった絵画」

「絵を描くことに興味がない」「絵をどう教えて良いかわからない」という ご相談を特に男の子さんのお母さまからよくいただきます。行事と目新しい材料をからめてモチベーションアップ!の取り組みのご紹介です。母の日にお母さまにプレゼントする絵画、本物の生花を貼って髪飾りをつくります。大好きなお母さまが喜んでくれる、そして普段は眺めて楽しむお花を、触って制作の材料にできることも意欲のでるポイントです。上の写真は男の子さんの作品ですが、丁寧に生き生きと描かれていてとてもステキです。左の写真は3歳さんが最後まで頑張って仕上げてくれました。

28年06月14日 1年生さんのレッスン
「モンテッソーリ教具で数の概念に親しむ」

年長さんから就学に向けてレッスンをスタートされた男の子さん。お母様からの「モンテッソーリの数の学びをぜひやってみたいです」という 素敵なリクエストで、ドーナツの教具を使って先生と一緒にじっくり数に親しみます。プリント学習はもちろん必要ですが、幼児から低学年のうちに「数字」ではなく「その数の量」に具体物で親しむ体験は今しかできません。小学校受験をする場合もしない場合も体験の大切さは同じです。目と手をいっぱい動かして、今のうちに数を体で感じましょう!

27年10月20日 小学2年生さんのレッスン
「成績表オール「大変良い」&漢検10級満点合格!」

年少さんからサリヴァンのレッスンを続けてくださってる女の子さん、小学2年生になられました。小学校の通知表で生活面まで全部が「大変良い」とは!担当のk先生に素晴らしいですねと申し上げたら、2月に受験されて満点で合格された漢検の賞状と一緒に満面の笑みのお写真が送られてきました。現在は小学校受験のマックスシーズンですが、今コツコツと積み重ねたことは、 小学校に入ってからさらに活きてきます。学校に入ってからますます伸びる、そうなるように楽しく学びましょう!

27年05月20日 年長・年中さんのレッスン
「こいのぼり」

みなさまGWの連休はいかがお過ごしになりましたか?ベテランのN.Y先生からのこどもの日制作をご紹介します。年長さんは牛乳パック裏返しのお家と鯉のぼりです。ウロコを作り、中に色画用紙を入れた2重構造のこいのぼり、素晴らしい出来映えです!長い棒はストローの中に細いストローを入れて芯代わりにしてあります。年中さんは不織布を使って手型のウロコを作りました。行事は工作スキルアップの絶好のチャンスです。ぜひ楽しくいろいろな材料をつかって工作なさってくださいね。そして作ったものをご家族で褒めて差し上げてください。

27年05月20日 年長さんのレッスン
年長さん向けイベントお買い物ツアー

4月の某土曜日に年長さんの向け「駒込商店街お買いものツアー」を実施しました。なんと参加者5名にサリヴァン屈指のベテラン講師が3名アテンドするツアーです。お子さまたち1人ひとりがお財布をもち 商店街の方とコミュニケーションをとりつつご自身でのお買いものをされました。滝野川消防署見学と防災センターでの地震体験までついた盛りだくさんの内容で今年も大好評でした。参加してくださった会員さま、ありがとうございました。

27年02月27日 新入園幼稚園児さんのレッスン
「おひなさま」

今度の春に幼稚園にあがられるお子さんのお雛さま作りです。通常、年少さんの終わりまでに丸が切れるようになることが巧緻性レッスンの目安ですが、なんと、ご自分で上手に丸く切ることができました。糊付けやセロテープも自分でされたそうです。丁寧な仕上がりにびっくりです。『ハサミ・のり・セロテープ』は巧緻性3種の神器です。なるべく小さいうちから親しんでおかれるといいですね。

27年02月19日 年中さんのレッスン
「ひしもちとひなあられ作り」

もうすぐ桃の節句ですね。今週は、お雛様を作る前の準備として、菱餅とひなあられを粘土で作っています。

  1. まずは、「菱形」に親しむため、モール(繋げ方も学ぶ)と折り紙(四つ折りでどこを切ればいいか考える)で菱形を作りました
  2. その後、菱餅の三色の色の意味(緑は大地、白は」雪、桃色は桃の花)を学び
  3. 粘土を均等にのばして、折り紙で作った菱形を型紙にして切り抜き、順番通りに重ねました。余った粘土を小さくちぎって丸めて、ひなあられも作りました。

今回の粘土は『こねて均等にのばす』 『平らに整える』 『切り抜く』 『小さくちぎって丸める』がテーマです。

27年02月02日 年中さんのレッスン
「ひいらぎいわしのリース」

今週は節分ですね!鬼除けの「ひいらぎいわし」のリースを作りました。どうしていわしの頭とひいらぎの葉が鬼除けなのかと考えてもらい、また、①「丸(カーブ)を切る」 ②「中を切り抜く」ことも丁寧に取り組んでいただきました。そして、折り紙で鬼と福の神を折り、顔を描いていただきます。恐い鬼の顔、優しい福の神の顔を生き生きと描けました。

27年01月19日 年中さんのレッスン
「おみくじつくり」

今週大好評だったおみくじつくりのS先生レポートです。おみくじの箱は正四角柱で作りました。まずは見本を見て、どんな形をいくつ使っているか長四角と正方形の厚紙を使って調べ、マスキングテープで留めて展開図を確認してから製作を始めました。ハサミで展開図を切り抜き、箱を作り、当たりのくじにしるしをつけて、くじを入れて完成!おみくじで遊んだあとは、展開図のおさらいです。展開図はどんな形だった?長方形はいくつ使った?正方形は?出来上がったおみくじの箱を上からみるとどんな形?横からみると? 楽しみながら、難しい図形の問題ができました!

27年01月09日 年中男児さんのレッスン
「おせちつくり」

明けましておめでとうございます!大人気講師のS先生から、年明けレッスンでのお取組みの写真が届きました。Kくんの力作、「おせち」です。季節感は『その時々を大切に楽しみながら取り入れる』ことが大切ですね。

  1. 重箱を作ります。
  2. 「海老」・・・正方形に切った色厚紙で海老を折り、目シールをつけました。
  3. 「紅白なます」・・・白と橙色のモールを、素材はなんだろう、白いのは大根、橙色は人参、と答えてもらないながら切りました。
  4. 「昆布巻き」・・・黒厚紙を、中にワタをつめて丸めて、モールをかた結びでとめて。
  5. 「黒豆」・・・黒厚紙を、丸めたワタをくるんで丸くしました。
  6. 「かずのこ」・・・黄色のお花紙をくしゃくしゃにしたあと長く丸めました。
  7. 「伊達巻」・・・黄色と茶色のフェルトをくるくる巻きました。

27年01月05日 年中女児さんのレッスン
「宇宙の絵ととんぼ」

年中女子さんの作品、宇宙の絵ととんぼです。いきなり「宇宙の絵を描いてみよう」と言われたら、小さなお子さんには 普通は難しいと思います。幼児の身近に宇宙はなく、行ったことも見たこともないからです。なので、まずは興味を持ってもらうきっかけ作りを。ロケットをハサミで切り、丁寧に色を塗った宇宙に飛ばします。根気よく丁寧に仕上がっていますね!トンボも色にこだわって自分で完成させた後、飛ばして遊びました。「作ったもので遊んで楽しむ」経験をできるかぎりたくさんして欲しいです。

26年12月25日 年中女児さんのレッスン
「ポテトサラダツリー」

サリヴァンのお料理上手な人気講師N先生と年中女子の生徒さんが取り組まれた「サラダツリ―」です!お野菜が苦手なお子さんも、自分で作り、ご家族が美味しいと喜んでくれることできっとお好きになられます。お子さまと一緒にクリスマスクッキングいかがでしょう?^^

【材料】

・さつまいも(茹でておく)
・人参(茹でておく)
・ハム
・ブロッコリー(茹でておく)
・プチトマト

※下ごしらえ
・ジャガイモ(茹でて熱いうちにイタリアンドレッシングで調味)
・キュウリ(きざんで軽くお塩でもんでいく)

【道具】

マッシュ器具とビニール手袋2セット

【工程】

  1. さつまいも、人参、ハムを型取り。ハムは残りも細かく刻む
  2. ジャガイモをマッシュ
  3. キュウリを水にさらしてギュッと握って水切り
  4. 全材料を混ぜる
  5. ビニール手袋して、粘土のように形作り.ブロッコリーや星型さつまいもと、トマトを飾る

26年12月25 年中女児さんのレッスン
「立体クリスマスツリー」

年中女子さんがお作りになった立体クリスマスツリー、素敵ですね!『画用紙を使って立体物を作る』大人でも突然作ってと言われたら難しいです。平面であれば簡単な糊付けやセロテープの作業も、立体だと突然難易度が上がります。ちょっと大変だな、というような工作もを頑張る最大のコツは『素敵なものが出来上がること』です。こんなツリーが出来たら、ご家族でお子さまの頑張りを褒めながら眺めて楽しんでくださいませ。

26年12月17日 年中女児さんのレッスン
「秋から晩秋の壁画」

年中女子さんがお作りになった力作、オールオータム 風景です。トンボ飛ぶ初秋から、冬眠の晩秋までおさまっています。お父様が、フェルトでリスを、お母様がモールとフェルトでトンボも作品参加して下さり、冬眠の蛙や蛇も描いて楽しく出来上がりました。生徒さんがN先生とお出かけバッグを持って自転車ツーリングをしているそうです。季節感はプリントに向かって丸をつけて覚えるのではなく、こんな風にその時の季節を目いっぱい楽しんで親しまれることをおすすめします!

26年11月14日 合格おめでとうございます!

この秋小学校を受験された会員さまが、お子さまたちと一緒に 事務所にお越し下さいました。合格発表の前から「合格してもしなくても、本当に お世話になりましたので、ぜひご挨拶に伺わせてください」とおっしゃってくださり、長いおつきあいを させていただいているお母さまのお人柄の素晴らしさに感激。素敵なご縁をいただける ことに心から感謝です。サリヴァンでは一度入会されたご家庭はずーっと会員さまです。 困ったこと、気になること、塾の相談、これからも何なりとご相談くださいませ。

26年04月30日 年長男児さんのレッスン
「かぶと制作」

もうすぐ子どもの日ですね!昔から新聞紙でつくる兜は定番の工作ですが、今回は模造紙を使っての折り紙にチャレンジ!紙が大きいと折るのが大変になりますが丁寧に折れました。 紙皿と金色シールを使ってひと工夫すると、カッコイイ兜が完成です。「実際にかぶることができる」「遊べる」というのは、お子さんにとって工作へのモチベーションが上がる大切な要因です。とってもお似合いです!

25年10月25日 年中女児さんのレッスン
「ぶどう」

年中さんの女の子さんのお作りになったブドウです。①画用紙を輪にしてとめる ②つくった輪をつぶさないように画用紙に貼るという作業は、なかなか難しいのですが、とても丁寧に仕上げてくださっています。また、こういうお取り組みは数をたくさん作らなければ仕上がらないので、根気が試されます。最後まで集中して取り組まれたあとの笑顔、とっても素敵です。

25年10月18日 年少女児さんのレッスン
「課題画とうさぎ」

ビニール袋で作ってくれたウサギのみみちゃんと想像画です。想像画は与えられた条件をうまく活用して膨らませるお取り組みなので、お子さまの想像力や引き出しの多さが試されます。条件の四角をテレビに見立てて、お友達とお姫様のテレビアニメを見ているところに仕上げてくれました。
素敵なお部屋ですね!

25年10月11日 年少女児さんのレッスン
「敬老の日の制作」

担当の先生より「敬老の日に因んで、父方母方の両家のお爺様おばあ様に『いつまでも お元気で!!』の言葉を添えてのハガキ作りをしました。『千切ってぇ~貼る!!』の掛け声を唱えながら、リズムよく仕上げ、なんと30分間も集中なさいました。お母さまと先生がこっそり見ている事にも気付かない程の集中力に感激しました。ハガキ作りだけでは収まらず、画用紙に足して貼ったほどです。」

25年10月04日 年長女児さんのレッスン
「アイスクリーム」

美味しそうなアイスクリームです^^

  1. コーンの茶色い用紙を同じ大きさになるようにまるめる
  2. 切り口をカットする
  3. トッピングの配色がそれぞれ違う色になるように組み合わせを考える
  4. 6種類のアイスに「ソーダ」「まっちゃ」「バナナ」「ベリー」「いちご」「みかん」の名前をつける

など、たくさんの工夫を盛り込んでとても素敵につくってくださいました。制作の途中はもちろん、出来上がり後もどんな味がするかな、買いに来てくれる人はいるかな、などお話が膨らみました。最初から最後までとても楽しそうにお取り組みなさり、お父様にも作品を褒めて頂き、より嬉しさが増したそうです。

25年09月12日 年長女子さんのレッスン
「立方体積み木」

レッスンが大好きな年長女子さんのお取り組みです。担当のN先生からのコメントです。 「設計図を見ながら、スイスイと積み上げてしまいます。積み木は何個あるかな?と質問すると、目を閉じてイメージしながら、何個ですとすぐに答えることができるとても聡明なお嬢さまです。お手本の積み木を覚えてもらって、同じ積み木を作ってもらう課題も、さっとできます。大人になってもN先生のレッスンをするよ、とお話してくださってとてもレッスンを楽しんでいらっしゃいます。」それまでに大人向けのレッスンを考えておかないといけませんね(笑)

25年09月04日 小学生女児さんのレッスン
「モール人形」

いつもお工作を楽しみにしてくださっている小学生女子さんの作品をご紹介します。フォークとモール、お花紙でつくったお人形です。可愛いです!ご入会当時の幼稚園生でいらした頃はすごくお器用というわけではなかったはずなのですが、お手先のことがとてもお上手になられていて驚きました。細かい仕様になっていますが、細部まで手を抜かず丁寧に仕上げてくださっています。お工作をしっかり丁寧になさるお子さまはその他のことにも丁寧なことがほとんどです。

25年08月30日 年中男児さんのレッスン
「あじさい」

前回ご紹介させていただいた「三角つなぎ」と同様、こちらも「コツコツと反復作業シリーズ」のあじさいです。一つづつ丁寧にお花をつくっていきますが、たくさん作らなければ綺麗なあじさいに見えません。もともと好奇心いっぱいの利発なお坊ちゃまですが、初めてお会いしたときと別人のように集中力がついていらっしゃいます。(しかも、男の子さんにはややハードルの高いお花の取り組みです)「興味がない」「苦手」と思うことにも果敢に挑戦して、好きになってもらうのが講師の腕の見せ所です。

25年08月26日 年少女児さんのレッスン
「三角つなぎ」

ご紹介が遅れましたが、七夕の飾り用に年少女子さんがつくってくれた三角をつないだお飾りです。幼児期にぜひやってほしいことのひとつがコツコツと根気の要る「反復作業」です。こちらはいろとりどりの三角の折り紙を1枚1枚繋ぐという一見単純なお取り組みですが、飾って見映えがするためには「長くつなげる」ことが必要です。一つのことに集中し、作業を繰り返して長い時間続けること、これができるかどうかはその後の成長に大きくかかわります。楽しそうにコツコツと作業してくれていますね。

25年08月19日 1歳男児さんのレッスン
「かえるとあじさいの制作」

最近入会なさった1歳児さんの制作の作品です。かえるはストローを動かすとなんとケロケロと音が鳴ります。レッスンで先生と作った工作をお子さまが大変気に入って下さり、お母さまが大切に飾ってご家族で眺めて楽しんでくださっているとのこと。賢いお子さまがいらっしゃるお家では、かなり高い確率でお子さまの絵画や制作の作品がおうちの中の目につく場所に飾ってあります。お父さまやお母さまが褒めてくださることで、お子さまはますますお取り組みが好きになり、いろいろなことを頑張る意欲がでるのだと思います。

25年08月09日 年長男児さんの美術レッスン
「ひまわり」

小学校受験に向けて頑張っていらっしゃる男の子さんのレッスンです。絵画巧緻性が苦手とのことで、美術のレッスンをスタートなさいましたが、ちぎりも絵も素晴らしい出来映え、驚きました!(レッスン開始前の絵も拝見しているので(笑))「絵が苦手、とくに植物に興味が持てない」「ちぎりが嫌い」というお悩みのご相談をよくいただきますが、お子さまの個性やお好みの方向性を見極め、やる気と創造力を引き出す個別レッスンで、絵画・巧緻性は必ず伸びていきます。

25年07月02日 年長男児さんのレッスン
「実験:水の濃度」

大好評の実験シリーズ、今年から「水の温度と濃度」の実験がスタートしました。水の量の違うコップに砂糖を溶かして、「どれが一番甘くなるか?」を予想したり、温度の違う水を用意して「どれが一番砂糖が溶けやすいか?」などを予想し、実際にやってみます。小学校に上がるまでに、理科的な興味関心をしっかり育てて「理科って楽しい、もっと知りたい」と思ってくれるようにしたいものです。

25年06月25日 年長男児さんのレッスン
「絵画:すいか」

美術のレッスンをお始めになったばかりの男の子さんのレッスンです。すいかを大きく、お色をしっかり塗って丁寧に描いてくださってます。丹内先生の美術レッスンは「こう描きます」とやり方を教えるのではなく「どうなってるか本物をよく見て」とお子さんの気づきを促すレッスンで、大好評です。しかも・・『本物のスイカ』をお手本にします。実物を触って、切って、味わうことでお子さまの五感を刺激する美術レッスンです。

25年06月20日 2歳児さんのレッスン
「動物にたべさせよう」

来年幼稚園に上がられるお嬢さまのレッスンです。このお取り組みのポイントは①どの動物にたべさせるのかという「指示の聞き取り」②トングで挟んで入れる「巧緻性」です。どちらも幼稚園前のお子さまにとても大切な概念です。先生のお話しをしっかり聞いてお取り組みすることができました。

25年06月14日 年少女児さんのレッスン
「制作:カーネーション」

小さなお子さまは好みや興味に偏りがあることが普通です。幅広く様々な刺激をしてあげることで興味の幅がどんどん広がります。このお嬢さまはカーネーションのお取り組みをとても楽しんでくださり、(とても上手に作っておられますね!)先生の持参したお手本まで大切になさっているそうです。

25年06月07日 3人きょうだいさんたちのレッスン
「実験:野菜の切り口」

お子さまたちのレッスンプログラムをあわせての企画、野菜の切り口を観察する実験をしました。理科的分野は実際にやってみることが大切です。実際に切り口を見たり、触ってみることがお子さまの好奇心を刺激し、理科的な興味を育てます。

25年06月03日 1年生女子さんのレッスン
「カレンダー」

この春に1年生になられたお嬢さまのレッスンより。文字や数字の書き順や書き方を大変しっかりご指導なさる学校に通われています。カレンダーの数字も絵も正しい姿勢で丁寧に描いていらっしゃいます。姿勢と丁寧さは低学年の学習の大切な基本ですね。

25年05月27日 年少女児さんのレッスン
「小麦粉ねんど」

「お砂遊びや、粘土遊びが苦手なんです」とお母さまからご相談をいただき、手の感覚刺激をねらいとして行った小麦粉粘土のお取り組みです。小麦粉粘土なら、という先生の予想通りとても集中して楽しく遊べ、すっかりお気に入りになられたそうです。のり、粘土、砂が苦手というご相談をよくいただきますが、こんなことをきっかけにお好きになられることも多いです。

25年05月20日 年長女児さんのレッスン
「かぶと制作」

「年長の妹さんが作った『かぶと』、小学3年のお兄ちゃんにプレゼントだそうです。お兄ちゃんのコメントは、『こんなの欲しかったんだ』って…」担当の先生からのお話です。かぶとの飾りの色付けまでしっかり丁寧につくってくれています。『誰かに喜んでもらえるプレゼント』はお子さんに『丁寧さ』を身に着けてもらうのに最適です。

25年05月13日 年長女児さんのレッスン
「どちらからも進む乗り物の絵」

「『二つ折りにして、左右どちらからも同じ方向に進む乗り物の絵』を描いて授業しました。広げると鏡絵みたいに描かないと、組み立てた時に同方向にならないのです♪ その時に描いた『ボートの絵』が、セザンヌやゴーギャンが描いた絵みたいに素敵な感性で描けました」担当の先生からのお話です。対象図形の学習にとても効果的です。

25年05月07日 3人きょうだいさんのレッスン
「こどもの日制作」

3人きょうだいさんがお1人づつレッスンをなさっているご家庭での「こどもの日制作」です。毎回のレッスンを皆さんとても楽しみにしてださっているそうです。全員が違う内容のレッスンなので、お互いのお取りくみや作品を見るのも刺激になり楽しいですね。

25年04月30日 ご兄妹さんたちの作品
「ご褒美金メダル」

小学生のお兄ちゃま、通知表の成績も良く、作文も2回も学年代表に選ばれ全校の前で発表する等、とても頑張られたので妹さんとごいっしよにご褒美の金メダルを制作なさったそうです。ずっとレッスンを続けてくださっていたお兄ちゃまの活躍をお聞きしてとても嬉しいです。

25年04月23日 年長男児さんのレッスン
「転がるものの実験」

2つ年上のお姉ちゃまと一緒にレッスンをなさっていたお坊ちゃまの、1人レッスンデビューの日のお取り組み「転がるものの実験」です。転がるもの、転がらないものの予想を考えたあと、生き生きと実験をなさったそうです。お部屋のなかのものにも目を向けて、これは?これは?と夢中になられたと聞いてとても嬉しいです。

25年04月18日 年少男児さんの作品です。
「はさみ切り」

今度の春に年中さんになられる生徒さんが年少さんの時にハサミで切ってくれた○と□です。あんまりお上手で先生が切られたのかと思いました。日頃は元気いっぱい、好奇心いっぱいの元気なお坊ちゃんですが、レッスンをスタートして1年と少しで
こんなにしっかり集中して丁寧にハサミを使えるようになられたんですね。感激です。

25年04月15日 就園前女児さんの作品です。
「シール貼り・クレヨン描き」

2歳のお嬢さんのシール貼りとクレヨン描きです。幼稚園入園まであと丸1年もあるのですが、きちんとお椅子に座って傘の形に丁寧にシールを貼り、クレヨンで雨を降らせていらっしゃいます。クレヨンの持ち方・紙の押さえ方などもとてもしっかりなさってます。「きちんと座ることができる」ことは習慣の積み重ねです。小学校に上がられる時までに必ず身に着けておきたいですね。

25年04月09日 小学1年生女児さんの作品です。
「縫いさし」

都内の私学に通われているお嬢さんが初めてのお裁縫でつくったお財布です。縫いものの前に紐通しなどで練習をしておき、針の危険性と扱い方を教えてあげれば幼稚園年長さんくらいから縫いものが楽しめます。お裁縫は手先が器用になる上に根気がつきます。自分でつくったものを実際に使ったり、プレゼントして喜ばれる経験ができる点もとても良いですね。キラキラのアクセントがついて素敵な出来栄えです。

25年04月04日 年中男児さんの作品です。
「道路をデザインしよう」

年中男児さんの作品です。色画用紙を町に見立てて自分で設計した道路を貼っていきます。道路は途中で切れてしまうと進めないので、画用紙からはみ出ないように、切れないように考えながら設計します。道路が上手に作れるとすごろくも手作りできるようになります。できた道路にブロックで建物を建てたり、ミニカーを走らせたりできます。「自分でつくった作品で遊ぶ」課題は小学校受験の考査でもよく出題されます。

25年03月28日 年中男児さんの作品です。
「3月のカレンダー」

毎月先生とカレンダーを作るのを楽しみにしてくれている年中男児さんの「3月カレンダー」です。お子さまに季節感を身に着けてもらうのは、特に男児さんの場合は工夫が必要です。カレンダーを手作りすると、その月特有の季節感が自然と身につくことはもちろん、日にちや曜日の感覚も養われます。毎月1枚づつカレンダーが増えていくのも達成感があっていいですね。4月新年度からは年中年長の生徒さん全員に毎月作成してもらう予定です。

25年03月25日 年長男児さん
「道具を使おう」お取り組み風景です。

今月は「道具を使おう」をテーマにドライバー、ボルトとナット、缶切りなどの手先をつかうお道具を実際につかってもらうお取り組みをしました。写真のお坊ちゃんは真剣な表情で器用にドライバーを使って、あっという間にマウスを分解することに成功なさいました。実際に道具を使う、目と手を使う学習はお子さまの好奇心ややる気を刺激します。

25年03月21日 就園前女児さんの作品です。
「シール貼り(難)」

就園前のお嬢さまの「シール貼り」の作品です。わずか1.5センチの丸シールを丁寧にプリントに描かれた丸の上に50枚貼っていく、根気の要るお取り組みですがビックリするような完成度です。しかも、シールの色が順列になっています。このお取り組みは「無料ダウンロードコーナー」にありますので、ぜひ印刷してお試しくださいませ。

25年03月18日 年長男児さんの作品です。
「条件画」

4月に小学校入学を控えた、お勉強が大好きなお坊ちゃんの「条件画」です。矢印ひとつからどんな風に発想を広げるかを問われる難しい条件画ですがとても面白いイキイキした作品を仕上げてくれました。こういう「正解のない問題」にはお子さまのセンスと知性が現れますね。

25年03月14日 就園前女児さんの作品です。
「そっくり制作」

先日ご入会いただいたばかりの4月に幼稚園入園を控えたお嬢さまの作られた作品です。アンパンマンが大好きでいらっしゃるので、そっくりになるように作ってみましょう、とお手本をみながら目・はな・くちなどを自分で配置して貼ってもらいました。最初のきっかけが「お子さんの大好きなもの」だと制作その他のお取り組みが大好きになってくださることが多いですね。

25年03月11日 年長女児さんの作品です。
「紐とおし雪だるま」

4月に小学校入学を控え、受験合格後は就学準備レッスンをなさっているお嬢さまの「紐とおし雪だるま」です。ゆきだるまのお腹にティッシュをつめて、縫いさしの要領で毛糸を通していきます。極太毛糸なので、手先の器用さが要求されます。3月には本物の針と糸を使ってフェルトを刺すお取り組みが待っています。ご入会いただいて以来、お工作が大好きになられたそうです。

25年03月07日 年中女児さんの作品です。
「手袋人形」

2歳の頃からお兄ちゃまのレッスンをご覧になっていたお嬢さまの「手袋人形」です。お母さま方からも「懐かしいです!」とご好評いただいたお取り組みです。シンプルな手袋を自分で結んで整え、人形らしくなるように工夫して飾りをつけます。皆さまたくさんのお人形やぬいぐるみをお持ちですが、自分でつくったお人形という のはお子さまにとってとてもうれしいようです。作った人形で楽しむ「会話」も大切ですね。

25年01月15日
年長女児さん作品です。

この春から私学の小学校に進学されるお嬢さまの「飛び出すカード」と「モールのお花」の作品です。とても丁寧に作って下さっていてお見事な出来栄え。とても賢いお嬢さまで、巧緻性の上達ぶりも目覚ましいです。先生とのお取り組みの時間を毎回とても楽しみにしてくださっているそうで、素敵な笑顔から楽しさが伝わってくるようです。

24年12月27日
N.YOKO先生担当:年中女児さんと小学生のお姉ちゃまとのクッキーつくりです。

年中女児さんのレッスンの後、小学生のおねえちゃまも一緒にクリスマスクッキーを作りました。先生がお持ちになったクッキーの生地を2人で型抜きをして飾り付けました。とても美味しくできたそうです。お料理やお菓子作りは楽しみながら手順や手際を考えたり、段取りやスピードの大切さを学ぶことができる上に、自分でこしらえたものを「美味しい」と喜んでもらうという素敵な体験ができます。

24年12月10日
小井成子先生担当:年中女児さんのお取り組み「タオル人形」です。

体験レッスンのときから工作に興味津々、お母さまが「こんなに工作好きとは知らなかった」と仰るくらい楽しく集中して取り組まれています。入会当初は恥ずかしがり屋さんでしたが、お人形と一緒にニッコリ。「自分で作った、うまくできた」の積み重ねがお子さまの自信につながります。

24年11月22日
三枝芙美子先生担当:年長男児さんのお取り組み「折り紙で昆虫をつくろう」です。

工作大好きのとても利発な年長男の子さんがつくってくれたハチです!ハチのかたちや羽などとても上手に仕上がっています。「本物そっくりに素敵につくりたい」と思うことで、図鑑や写真をじっくり確認するため、昆虫の体のつくりについてもとてもよく頭に入ります。妹さんが作ってくださったのはチョウでしょうか?(笑)

24年10月26日
仙石智佳子先生担当:年中受験生さんのお取り組み「ユラユラ人形」です。

いよいよ幼児教室が新年度に切り替わる11月です!今月は筑波大付属小の考査をアレンジした「ユラユラ人形」を作ってもらいました。工作には材料を与えられてテーマに沿って好きなものをつくる「自由工作」と作り方がすべて決まっている「規定工作」があります。違って見えますが「規定工作」を練習すると「自由工作」のレベルも確実にアップします。お手本とほとんど同じく、丁寧に作ることができて、この笑顔!上達ぶりにびっくりしました。

24年10月01日
就園児さんのお取り組み「はちまき&おはし」です。

小学校受験でも必須のはちまき、年中さんでも1人で上手に巻けました。はちまきでやる気アップしたそうで、最後のお取り組みまで巻いたままでいらしたそうです。おはしのお取り組みをスムーズにスタートするコツは3つあります。

  1. 正しい持ち方をしっかり教えること
  2. 短めの割り箸からスタートすること
  3. つまむ対象物を工夫すること

サイコロ状に切った消しゴムやスポンジから始めるのがおすすめです。

24年09月04日
今月の就園児さんのお取り組み「紙粘土でゾウをつくろう」です。

小学校受験でも必須のねんど制作にはコツがあります。

  1. ゾウの写真をしっかり観察してどんなパーツが必要か確認。
  2. ねんどが余らないように、パーツごとに分ける。
  3. 写真を見ながら各パーツを整形
  4. 最後に組み合わせてつなぎ目を消します

なんでもお子さんのお好きな動物を作っていただきたいのですが、最初の1頭はゾウなどの足が太くて短い動物トライするのがお奨めです。

24年08月16日 年中男児さん
「扇子つくり」のお取り組みです。

①穴あけ(きりを使って)②ひも通し ③絵画 ④季節感 の要素が盛り込まれています。導入の手描き絵扇子を見て『ぼく、作ったら石垣島の旅行に持って行く』と張り切って作りました。配色も練りに練った順番です。小さいきりを使って、慎重に7枚の工作用紙に穴を空けられた時はとても満足そうなご様子でした。危険にもなる道具を扱う時は、お子さまなりに注意を払えますね。ゴム紐で縫う様に穴通しも最後までやり遂げました。太陽の下の海に浮かぶ船と海へび、潜水艦?などを一気に描き上げました。

24年07月23日
水族館でお絵かきレッスン

年長受験生の生徒さんと一緒に水族館に写生にでかけました。おうちでペーパーばかりだと飽きてしまいますから、夏休みこそ体験学習です!「絵を描こうと思うと、ヒレの形やウロコの色など、魚をじっくり細かく見られるようになります。絵が苦手なお子様ほど、絵が楽しくなると思います。絵が苦手とご本人が思い込んでいらっしゃるのでなんとかしたかったんです。帰ってから同じ魚を描いてました!」 担当の先生からのコメントです。

24年07月13日
サリヴァン5年目の3年生のお嬢さんの作品です。

レッスン後のお楽しみ時間に羊毛からフェルトボールを作り、マスコットになさったそうです。『マスコットは、余っていたフェルトの切れ端やビーズを使って、「あるもの」から考えて作りました。道具を買い揃えて作るのとは違った、あたたかい本当の手作り感があります。』中学受験塾でトップクラスに在籍している成績優秀なお嬢さんですが、担当のS先生の「勉強はもちろん、情緒や感性も大切に」という考えがご家庭とフィットしているようです。

24年06月15日
年中男児さんの作品、6月のカレンダーです。

カレンダー製作は①季節感 ②巧緻性 ③日にちの概念 の3つが同時に学べるため、大変有意義です。こちらのお子様は毎月先生とカレンダーを作っています。担当の先生からのコメントです。『季節の図鑑で6月を勉強しながら、カタツムリを描きました。だんだん数字もバランスよく書けるようになってきました』

24年05月08日
年中の男の子さんの作品、カレンダーと母の日のカーネーション制作です。

お時間をたっぷりご予約いただいたのでじっくり取り組むことができました。季節感を身に着けるにはその時々の行事のことで手作りなさるのが一番ですね。お手先をしっかり使うことで巧緻性も格段にアップします。

24年04月18日
小学校4年生の会員さまの作品です。

昨年からレッスンをお始めになった元気な男の子さんです。小学生のレッスンでもプリントはもちろん具体物をつかって学びます。平面から立方体・直方体・三角すい・三角柱・四角すいなどをつくるのに必要なパーツ、その数、構成をじっくり考えて作ったあと、こんな大作を作ったそう です。

24年03月27日
小学校3年生の会員さまの作品です。

年中さんから長くレッスンをお続けになっている大変優秀なお嬢さまです。お勉強のあとの手芸の時間をとても楽しみになさっているそうです。『○○○ちゃんの、フェルトお絵描きが完成しましたので、画像を送付いたします。二週続けて完成させた力作です。端切れをみて○○○ちゃんが構図や使う素材、テーマなど全て考えて黙々と、そして生き生きと作業しました。私はサポートのみです。とても可愛い凝った作品になりました』担当の先生からのおたよりです。

24年03月12日
今週はお子さまのお取組みではなくお母さまのお取組みをご紹介いたします。

クリックで拡大

「しつけやお子さまへの知的な働きかけ」のご要望で入会なさった年少女の子さんの会員さまが、担当講師のアドバイスでお嬢様の育児記録をつけていらっしゃるノートです。お嬢様との日々のお取組み内容や気を付けていることなどが丁寧に書き込まれていて素晴らしいです!サリヴァンではお母さまとのコミュニケーションを大切にしています。

24年02月28日
小学校受験をなさる予定でがんばっていらっしゃる新年中の男の子さんの作品です。

牛乳パックとトイレットペーパーの芯をつかってビー玉が落ちるタワーをつくりました。先生とのレッスンの後、タワーを2階建てにしたり、角度を調節したり、お父さまとご一緒に楽しく改良してくださったそうです。こんな風にレッスンで作ったものをもう一度作ってくださったり、作ったものを発展させる復習をしてくださるとお子さまが身に着けられることの幅がぐんと広がり効果抜群です。

24年02月13日

ホームページをご覧になってお問い合わせをいただき、入会なさってもうすぐ1年の4歳の女の子さんがお作りになったスノーボールです。発砲トレイと色つきのアルミホイルを使って作りました。サリヴァンの巧緻性作を含む手先をつかうこと)のお取組みでは紙コップや牛乳パックなど工作の材料として一般的なものはもちろん、日頃おうちであまりお使いにならないものにも親しんでいただくことを大切にしています。出来上がった作品はもちろん、逆さにすると本物と同じようにキラキラが降りてきます。この作品をお作りになったお嬢さまは、レッスンが大好きで毎回のお取組みや工作をいつも楽しみに待っていてくださっています。

24年01月16日
"中学校受験を目指して頑張っていらっしゃる、小学校1年生のお嬢様の絵日記をご紹介いたします。"

絵日記は「出来事」の羅列になりがちですがこの作品には書かれたお子さんの着目点のおもしろさや感性の豊かさがよく現れていてとても素敵です。4コマ漫画風の絵の上手さや文字の丁寧さもお見事です。ものを感じる力、語彙力、表現力、丁寧な文字書き。どれも低学年のうちに基本を身に着けていただきたい力です。

23年12月29日
ご兄妹で2年間レッスンを続けていらっしゃる会員さまのお宅でのレッスン風景。

上のお兄ちゃまがおつくりになった「門松」と、下の妹さんの「混色」の実験後の絵の具のお取り組み写真です。季節感は「覚えましょう」ではなくリアルタイムで親しんでいただくことが大切ですが、この「門松」のお取り組みは①複雑な形を切る ②筒にして糊付けする ③リボン結び ④ガムテープ使いなど、巧緻性の難関ポイントが盛りだくさん。レッスン中に2つ仕上げるのは大変だったと思います。「混色」も「色がまざるとどうなるか」を自分でやってみて体験してこそしっかりと身に付きます。丁寧な筆づかいもお見事です。年末年始は季節感に親しむことと工作上達の大チャンスですね。

23年11月14日
小学校受験を終えたばかりの会員さまから、嬉しいご連絡をいただきました。

娘が二歳の頃から幼児教室に通い小学校受験を考えていました。学校説明会などに訪問してるうちに私立小学校の教育方針、設備など惹かれる所がたくさんあり、娘の苦手な所を見て頂きたいと家庭教師の先生を探しました。小井先生に出会い、真剣に受験に取り組みました。第一希望の小学校に合格して本当に親子共々うれしく娘のがんばりに感動しました。受験にあたりいろいろな方・先生方にご指摘を頂き、受験を通して大変よい勉強をさせていただきました。これからもいろいろな体験を通じて親として学んで行きたいと思います。ありがとうございました。

23年04月06日

2年前にご入会いただいてから、欠かさずご利用下さっていたお客様がお引越しなさることとになり、ご挨拶に伺いました。ご両親さまに「引越しがなかったら小学校に上がっても続けたかったです」と仰っていただき、ご両親さまのサリヴァンの先生へのご信頼の厚さを実感し大変うれしく存知ました。お子さまのお描きになった絵を拝見して、あまりにもお見事な出来栄えで驚きました。鮮やかにいろいろな野菜が描かれた作品や、その月ごとの季節感をしっかりと捉え年中行事の一覧表、すばらしいお力を持ったお子さまに感激いたしました。

ページのトップへ戻る